カテゴリ
以前の記事
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 03月 09日
![]() どういう訳か、我が家はお稲荷さんにご縁があり、関係のあるお稲荷さんが三っつもございます。 そのひとつが北上駅前の福徳稲荷で、私が今別当を仰せつかっております。 地域のお稲荷さんとして住民が講をつくって信奉しているのですが、遠くは神奈川県や福島からも参拝に見えられる方がおられます。 昭和になってから、別の所から移されてきたものだそうですが、再開発ビルの屋上に上げられそうになったり、今の場所への移動の際など、疎かにしようものなら祟りともいうべき災難が起こり、バチがあたるということになっております。(事実、不可解な事象がおこっているのです) そのお稲荷さんのお賽銭が頻繁に荒らされて困っております。 賽銭箱を頑丈に換えること数度。賽銭箱ごと持ち去られないよう社に固定までして、それでも壊そうとする輩がおり閉口していたのですが、今度は鍵をどのようにかして開錠してしまいました。 営繕の後藤さんも、お手上げで苦笑いするしかない状況になってしまいました。 賽銭泥には、バチは当たらないもんなんですね。 #
by youtopia2
| 2008-03-09 11:25
2008年 03月 08日
![]() いよいよ雪が融けてきたので、4月着工の打ち合わせが本格化しております。 最初にこちらから提案した2つのプランを基に、お客様が修正を加えたプランで間取りが決定し、細部の詰めに入っているところです。 せっかくのオーダー住宅ですので、出来るだけ既製品を使わず、手作り感を大切にしたいということで、設計と奥様とで意見が一致しました。 お客様は大変高いものになると思い込んでいるようですが、手作りしたからといってそんなに高くなることはありません。 地場の職人さんの腕が生き、大手ハウスメーカーと我々工務店の差別化になり、お客様の満足度が増すという意味で、打ち合わせの時間は長くはなりますが大切な説明だと思っております。 #
by youtopia2
| 2008-03-08 10:30
2008年 03月 07日
![]() 雪が解けて少なくなっていることもあり、自由にどこまでもという訳にはいきませんでしたが、チェリーと娘も大喜びで、早朝のひと遊びで汗を流しました。 昔、おふくろの実家の沢内(豪雪で有名)では、子供の冬の楽しみだったんで、冷え込んだ朝はご飯が終わると飛び出していった記憶があります。 せっかく自然豊富な田舎に暮らしておりながら、子供たちが小さいときには経験させてやることがなく過ごしてしまいました。 [カタユキワタリ]なんて言葉も死語になるんでしょうか・? #
by youtopia2
| 2008-03-07 09:10
2008年 03月 06日
![]() 毎朝の散歩コースのひとつに、峠の登り下りの道があります。 市内を見下ろす景色がよく、木々の表情の移ろいや小鳥の声を聞きながら30分ほど歩くと、うっすらと汗が出て気分爽快となります。 このところ、だいぶ暖かい日が続き、春近しを思わせるようになりましたが、今朝は少し雪が降り冬景色に戻りました。この冬最後かも知れないとシャッターを押してしまいました。 7時30分頃には、雁の大編隊が街の上空を北に向かって飛んでゆくのが見られました。 雪解けと共に、新しい現場も始まります。 昨日、書いた千田先生の本のダイジェスト版が出ています。大変良いと思う内容なので、知り合いに教えたくて30冊ほど買っております。欲しい方に差し上げますので、御一報下さい。 #
by youtopia2
| 2008-03-06 09:16
2008年 03月 05日
![]() 本日、午後4時05分からのNHK総合テレビ「ためしてガッテン」の再放送に、旧知の方が出演されることになっています。 一関の弁護士さんで、千田実先生(みのる法律事務所0191-23-8960)という、田舎弁護士を自認する大変すばらしい人で、仕事の上でも常々尊敬致しているかたです。 出演されるのは「まさか突然死!腎臓病の真実2」というタイトルで、腎臓病を克服された例として紹介されるようです。 千田先生ご夫妻の共著、「減量で、糖尿病と高血圧が治った」の画像を載せてみました。 私も、糖尿病で悪く安定していますが、先生の言う食事療法と運動で何とか踏みとどまって克服したいと思っています。 #
by youtopia2
| 2008-03-05 08:11
|
ファン申請 |
||