カテゴリ
以前の記事
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 09月 20日
![]() 今年もイチジクがたくさん実をつけまして、今朝は初収穫10個です。 世にイチジク好きが、特に女性が多いというのがわかってから、春先の剪定やら手入れをするようにしておりましたら、ご覧の通りの大木?に成長して、実もたくさん付けるようになりました。 毎朝バケツいっぱいも採れるのですから、ワイン煮にして毎日食べるんですが、食べきれず冷凍保存した他に知人に配って喜ばれております。 ハクビシンとカラスの害さえなければ、バケツ10杯は収穫できるはずですので、毎朝忙しくなります。 #
by youtopia2
| 2016-09-20 12:50
2016年 09月 08日
![]() 昨日も地元の火災(川岸)があって昼飯抜きでしたが、今日も同じような時刻に、新穀町での火災発生通報で出動し、仕事の相手先に理解してもらって予定変更をし、三時間近くも現場本部で指揮を執っておりました。 自分の管轄から続くと、本当に疲れるものです。 今日は逃げ遅れの方もなく、延焼も防げたので幸いでした。 #
by youtopia2
| 2016-09-08 22:09
2016年 08月 27日
![]() 新潟県柏崎市に向かって、バス旅行であります。 わが消防団長が、先方の団長に、神奈川県秦野市で互いに災害支援協定を締結している関係で知り合い、意気投合し、訪ねてみたいものだと言ってきたというので、研修旅行の行き先を決めるに際して、こういう機会でもなければ行くこともないんだぞと、幹部を説得した責任から、添乗員を兼ねた担当副団長を買って出たところです。 長旅の間、往路は禁酒。復路は酒浸り。・・・となる予定です。 #
by youtopia2
| 2016-08-27 09:08
2016年 08月 15日
![]() お墓参りを今年もいつもの通り行うことができました。 「生きていれば必ず来るから」と言っている叔父が、今年も腰痛で来れないと電話してきて、娘まで来なければ、いよいよ夫婦二人で回らないといけないかと危惧したのでしたが、何とか娘は戻ってきてくれました。 吹き出す汗をぬぐいながら、毎年の行事をこなすことの大切さを噛み締め、あと何年自分が続けていけるかを思うのでした。 #
by youtopia2
| 2016-08-15 18:22
2016年 07月 30日
![]() 息子の大学時代のサークルの友人たちが、新潟に行く途中に回り道して墓参りに寄ってくれました。 「ダービージョイプラス」という名のサークルのOB達なのですが、息子が亡くなる直前にみんなで元気づけに来てくれ、葬儀の際にも参列してくれ、その後は毎年5月の連休の時に墓参りをしてくれるのですが、今年はみなさん忙しく来れない旨の連絡が春先にありました。 やあ来たぞというふうに墓石に触れ、線香を手向けてくれ、じゃあまたというように無言のまま墓石に触れ別れを告げる彼らの姿は、どういう付き合いをしていたのかはわかりませんが、私たち夫婦と家族以外にも、息子を記憶にとどめていてくれる人が居て、記憶の中にまだ息子が生き続けている証で、ただただありがたく感謝の気持ちしかありません。 三十代前半の彼らが、この先、遠い北上まで来てくれるかわかりませんが、彼らが来てくれた時は、間違いなく息子も舞い戻って、生きていればこれくらいの年格好なんだと、私たち夫婦に思い起こさせてくれるんだろうと思います。 直線千メートルを、閃光のように生きて消えた息子の友人たちに、唯唯感謝であります。 #
by youtopia2
| 2016-07-30 19:46
2016年 07月 24日
![]() 消防団の操法競技会県大会。 北上市の場合ですと、ここまで駒を進めたチームは、6月19日の市、7月3日の支部の大会を勝ち上がってきているわけですし、それ以前の練習期間をどこから始めたかにもよりますが、少なくとも3ヶ月以上は早朝や夕方、休日に集まって訓練を重ねてきているわけなんで、サポートする者も含めて大の大人がこんなことを熱心にしているのがほかにあるのか私は知りません。 平均年齢が上がっている消防団ですので、30代以上が主力選手の年齢なので、体力的にも辛いものがあるはずなんですが、本当によく頑張っているものだと脱帽の思いであります。 一発勝負の競技会には、時たま思いもかけないような事態が起きるものなのですが、北上市の代表チームには「消防学校の魔物」が現れてしまい、残念な結果でありました。 おやじたちの甲子園・岩手県予選が終了して、よく頑張った選手とそれを支えた周りの部員、その家族に感謝と慰労を心から申し上げ、我々幹部もこの季節の一区切りとしたいと思います。 #
by youtopia2
| 2016-07-24 22:30
2016年 07月 17日
![]() 土曜の夜、同級生の会を楽しく盛り上げ、酔って帰宅する途中、水虫の悪化だと思っていた右足の違和感が激痛に変わって歩行困難になり、必死の思いで何とか帰り着きました。 足の裏だと感じていたのが実は甲で、赤く腫れ上がっており,寒気がして震えがきたものですから、何かの傷にバイ菌が入って破傷風にでもなったかと、この世との別れをも覚悟したのですが、遅れて帰宅した連れ合いが、非情にも患部を掴んで押しながら、悲鳴を上げ悶絶する小生に、痛風の疑いを指摘。 ならば、その病の先達は周囲にたくさんいると、夜分にかかわらず電話すると、症状を聞いて痛風と診断して、救急車を呼んでも何も処置してもらえないから、水分を取って耐えるだけと言い放ち、何故か笑いながら電話を切るのでした。 ズキズキと痛み水を飲んで朝を迎え、かかりつけ医に診てもらって、最悪の連休を過ごしてますが、痛みは薄れてきております。痛風は本当にイタイもんで、なった人にだけ解るから、痛風持ちは仲良くなれるのがわかりました。 画像は、頂き物のサクランボ。上げ底というんですか、二段目の下の段は周りがスポンジでした。 #
by youtopia2
| 2016-07-17 20:16
2016年 07月 09日
![]() 参院選も明日が投票日。 自民党の田中真一候補の応援に、先月の22日から自分の選挙以上に没入している平野議員に呼応して、我々「絆の会」も、本日午前中は雨のなか、自民党の街宣車を追いかけ聴衆の反応を見てきました。 彼の県民に対する訴えを聞き、その立ち位置と私心無く行動している姿を確認して、これから岩手県の政治情勢をどう変えていくのか、平野君の活動を注視して行かなくてはならないと感じました。 何か盛り上がらない選挙なんですが、結果はどうあれ、若い人たちの将来が、ここ数年の政治の流れで決まってくるような気がして、地域や国の将来を考え、まずは投票に行って欲しいものだと思う次第です。 #
by youtopia2
| 2016-07-09 21:21
2016年 06月 25日
![]() 教え子のことを、50年経っているのに、ひとりひとり覚えていてくれていた、小原賢哉先生。御夫妻揃って元気で、プラチナ婚も過ぎておられます。 次に集まるのは白寿のお祝いということで、9年後といたしました。・・・先生は健在でしょうが、我々の方が・・・・。 なお、天気予報は雨続きだったんですが、晴れ男の面目躍如。みちのく民俗村の演舞場前の屋外で、雨に当たることなく敢行した次第です。 #
by youtopia2
| 2016-06-25 17:42
2016年 06月 25日
![]() 私がひょんなことから、小学校時代の担任の先生の消息を話題にしたことがきっかけとなって、恩師を囲んで卒寿を祝う会を開催いたしました。 先生ご夫妻と小学校の同級生とで、昔話に花を咲かせ、ひとりひとりが近況を報告して、学芸会もどきの踊りをするやらで童心に返って楽しいひと時でした。 還暦を過ぎて、体の衰えと物忘れを自覚するようになり、さてこれからの老後とやらはどういうふうになっていくのだと思うとき、小学校の3年から6年生に教えていただいた先生が、目の前でカクシャクとして手本を示してくれているなんて、稀有なことなんだと思います。 子供心に、お酒の好きな先生(我が家に家庭訪問で来ると、親父と飲んで泊まっていったほどでした。)という記憶はありましたが、今もって、美味しそうに召し上がられることに、驚きと嬉しさが倍増して、敬愛の念がますます募りました。 #
by youtopia2
| 2016-06-25 17:41
|
ファン申請 |
||